-
【赤】Bourgogne Rouge Lou Dumont ブルゴーニュ・ルージュ ルー・デュモン
¥5,500
ピノ・ノワール 100% ニュイ・サン・ジョルジュ村内のACブルゴーニュが28%、ビオディナミによるメルキュレイ村内のACブルゴーニュが約10%、自社畑ものの「Bourgogne Rouge Vieilles Vignes」が約2%、残りの約60%はAOPフィサン、マルサネ、及びACオート・コート・ド・ニュイを格下げしてブレンドしています。平均樹齢30年以上。収穫量40hl/ha。天然酵母のみで発酵。カヴァン社製ジュピーユ産の新樽率20%で18ヶ月間樽熟成。無清澄、ノンフィルターでビン詰め。 最新のヴィンテージをお届けします。
-
【赤】GALAPIA ガラピア
¥4,400
蔵元:ムレシップ/MOURESSIPE 品種: ムールヴェードル 土壌: 粘土石灰質土壌 醸造: 冷蔵庫で2日間、7度までぶどうを冷やした後、 除梗無しの全房でマセラシオン・セミ・カルボニック8日間。 タンクの奥に詰める最初の5%だけ足でピジャージュ。 その上から破砕無しの全房を詰める。 熟成:ファイバータンクと、 一部は木製樽内で7ヶ月間の熟成。
-
【白】Chardonnay Domaine la Colombette シャルドネ ドメーヌ・ラ・コロンベット
¥2,750
品種:シャルドネ 樹齢:平均樹齢25年。 醸造:ラベルにも記載されている「Demi-Muid」と呼ばれるアリエ産600リットルの樽(1回使用樽100%)で、12ヵ月間熟成。ガラス製コルクです。 醸造家 :François Pugibet、Vincent Pugibet 所有畑面積 :120ha ドメーヌ継承年 :1966年 栽培における特記事項 : 90haが厳格なリュット・レゾネ(化学肥料、殺虫剤、防腐剤は一切使用しない)、30haがビオロジー(AB認証) 醸造における特記事項: 除梗100%。ステンレスタンクを使用した清潔な醸造 販売先 : 輸出60%(EU諸国、イギリス、アメリカ)、フランス国内40%(ミシュラン3つ星「ジョエル・ロブション」、「オーベルジュ・ド・ヴュー・ピュイ」等高級レストラン、ワインショップ、個人のワイン愛好家) 掲載実績のある海外メディア : 「La Revue du Vin de France」、「Guide Hachette」、「Parker's Wine Buyer's Guide」、「Decanter」、「Guide Feminivin」等多数
-
【泡・白】Brut Tradition Pur Pinot Serge Mathieu ブリュット トラディション ピュール・ピノ セルジュ・マチュー
¥7,480
品種:ピノノワール 所在村:Avirey-Lingey 醸造家 :Michel Jacob 所有畑面積 :11ha 栽培における特記事項 : 厳格なリュット・レゾネ。化学肥料、除草剤、殺虫剤は一切使用しない 醸造における特記事項 : 5年分のヴァン・ド・レゼルヴを保有 販売先 : 輸出85%(35ヶ国)、フランス国内15%(高級レストラン、個人のシャンパン愛好家) 掲載実績のある海外メディア : 「Le Guide des Meilleurs Vins de France」、「Guide Hachette」、「Gault Millau」、「Dussert-Gerber」、「La Revue du Vin de France」、「Decanter」、「Parker's Wine Buyer's Guide」、「The World of Fine Wine」等多数 オーブ最高の造り手にして、シャンパーニュの全生産者の中でも最も高く評価されているRMのひとつ、セルジュ・マチュー。 当主ミッシェル・ジャコブは実質ビオロジーの極めて厳格なリュット・レゾネ栽培に精魂込め、オーブならではのリッチで贅沢感のあるピノノワールとシャルドネをつくっています。 マチューのシャンパンはとりわけフランスのガストロノミー界で絶大な人気を博しており、“肉料理の名人”と言われながら突然「野菜料理宣言」をしてパリにセンセーションを巻き起こした3つ星「アルページュ」の天才シェフ、アラン・パッサール、同じくパリの名店「アピシウス」のジャン・ピエール・ヴィガト、ランスの名門「ボワイエ・レ・クレイエール」のジェラール・ボワイエといったフランスを代表するグランシェフ達が惜しみない賞賛の声を送っています。 ❁ラベルのタンポポについて ラベルの右下にタンポポの浮き彫りが入っています。「私たちの畑では春になるとタンポポが咲きます。これは除草剤をまったく使わないからで、摘んだタンポポはサラダにして食べたりもします。私たちの健康な畑のイメージが少しでも伝えられればと思い、ラベルにタンポポを入れることにしました」(イザベル・マチュー&ミッシェル・ジャコブ) 参照できる日本のメディア 「ワイナート」第21号P38、「ワイン王国」第43号P27
-
【泡・白】Cuvée des Amoureux Blanc de Blancs Grand Cru Henry de Vaugency シャンパーニュ キュヴェ・デ・ザムルー ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ
¥7,700
品種:シャルドネ100% 所在村:Oger 醸造家 :Pascal Henry 所有畑面積 :8ha ドメーヌ継承年 :2001年 栽培における特記事項 :厳格なリュット・レゾネ 醸造における特記事項 : 伝統的な木製垂直プレス機を使用。マロラクティック発酵を行う。動瓶は手作業 販売先 : ヨーロッパの個人のシャンパン愛好家や結婚式の引き出物80%、輸出20%(イギリス、ドイツ、イタリア)
-
【泡・白】Bulles Noires Brut Grand Cru Lepreux-Penet ビュル・ノワール ブリュット グラン・クリュ
¥8,800
品種:ピノノワール100% 所在村:Verzy 醸造家 :François Barbosa 所有畑面積 :8ha ドメーヌ継承年 :2007年 栽培における特記事項 : 厳格なリュット・レゾネ栽培(化学肥料と殺虫剤は一切使用しない) 醸造における特記事項 : マロラクティック発酵を行う。小さなタンクを揃え、品種ごと、区画ごとにきめ細かく醸造する 販売先 : フランス国内90%(個人のシャンパン愛好家、レストラン、ワインショップ)、輸出10%(EU各国、イギリス、中国) 掲載実績のある海外メディア : 「Gault & Millau」、「Gilbert & Gaillard」等 http://nouvellesselections.com/winery/detail.php?post_id=1001279
-
BOURGOGNE ALIGOTE DOMAINE FLORENT GARAUDET ブルゴーニュ・アリゴテ ドメーヌ・フローラン・ガローデ
¥5,500
ピュリニー=モンラッシェ村内の畑にて栽培されるアリゴテ。柑橘系やアカシア、白い花など豊かな花の香り。アタックは優しく、柑橘類のフレッシュさが感じられるリッチでまろやかな味わい。ピュリニー・モンラッシェらしいミネラルと共に余韻が長く続きます。 原産地統制呼称:A.O.C. BOURGOGNE ALIGOTE ブドウ品種:アリゴテ 醸造:全て除梗を行い、フレンチオーク樽で醗酵。同容器内12ヶ月熟成、その後ステンレスタンクにて6ヶ月熟成。
-
BOURGOGNE PINOT NOIR DOMAINE FLORENT GARAUDET ブルゴーニュ・ピノ・ノワール ドメーヌ・フローラン・ガローデ
¥5,600
可愛らしさがありながらも、シックな雰囲気もあり、ACブルゴーニュとしてはタンニンもやや多めな為、満足感の有るストラクチャーが生み出され、外交的な性格の果実味のふくよかさも手伝い、コストパフォーマンスの高いピノ・ノワールに仕上がっています。 原産地統制呼称:A.O.C. BOURGOGNE ブドウ品種:ピノ・ノワール 醸造:全て除梗を行い、ファイバーのタンクにて醗酵、フレンチオーク樽(228L~400Lを併用)にて12ヶ月熟成。
-
【白】Chardonnay Bourricot シャルドネ ブリコ
¥2,750
品種:シャルドネ 所在村 :Mercurey 醸造家 :Martin Laurent ドメーヌ継承年 :1842年 栽培における特記事項 : 買付けぶどうを使用 醸造における特記事項 : 除梗100%。ステンレスタンクを使用した清潔な醸造 販売先 : フランス国内90%(レストラン、ビストロ、ワインショップ、個人のワイン愛好家)、輸出10%(EU諸国、アメリカ(ニューヨークのレストラン中心)) 掲載実績のある海外メディア : 「Wine & Spirits」 「ブリコ」は、ブルゴーニュ・メルキュレーのネゴシアン「N. ランジュロン」によるヴァン・ド・ペイのブランドで、2010年にモンペリエで開催された南仏ワインの大展示会「ヴィニシュッド」及び「VINEXPO香港」で発表され注目を集めました。ピノ・ノワールはロワール産、シャルドネは南仏産で、それぞれの地域から買い付けたぶどうから醸造してつくられます。 「私たちはブルゴーニュのネゴシアンですので、なによりも上品さを重視します。いわゆる「濃い」ワインは造りません。ピノ・ノワールは、石灰岩質と泥灰土質の土壌にこだわって、とりわけミネラルに富むものを買い付けました。シャルドネは、海風の影響を受ける冷涼な畑のぶどうです」(マルタン・ローラン)。 「ブリコ」はロバのことで、酒神「サン・ヴァンサン」のしもべです。ブルゴーニュでは、サン・ヴァンサンとロバに関する様々な言い伝えがありますが、その昔このロバがある畑の葉や枝をむしゃむしゃと食べたところ、その畑のぶどうが素晴らしい出来になった、そこから剪定が発見されたという話にもあるように、ロバがサン・ヴァンサンに、栽培とワイン造りを伝えたということになっています。「そのロバにあやかりたいと思って、ブランド名に採用しました」(笑)。 ニューヨークのビストロなどでちょっとしたブームになっているという「ブリコ」。ピノ・ノワールもシャルドネも、濃過ぎずちょうどよいバランスです。
-
【赤】Pinot Noir Bourricot ピノ・ノワール ブリコ
¥2,750
品種:ピノ・ノワール 所在村 :Mercurey 醸造家 :Martin Laurent ドメーヌ継承年 :1842年 栽培における特記事項 : 買付けぶどうを使用 醸造における特記事項 : 除梗100%。ステンレスタンクを使用した清潔な醸造 販売先 : フランス国内90%(レストラン、ビストロ、ワインショップ、個人のワイン愛好家)、輸出10%(EU諸国、アメリカ(ニューヨークのレストラン中心)) 掲載実績のある海外メディア : 「Wine & Spirits」 「ブリコ」は、ブルゴーニュ・メルキュレーのネゴシアン「N. ランジュロン」によるヴァン・ド・ペイのブランドで、2010年にモンペリエで開催された南仏ワインの大展示会「ヴィニシュッド」及び「VINEXPO香港」で発表され注目を集めました。ピノ・ノワールはロワール産、シャルドネは南仏産で、それぞれの地域から買い付けたぶどうから醸造してつくられます。 「私たちはブルゴーニュのネゴシアンですので、なによりも上品さを重視します。いわゆる「濃い」ワインは造りません。ピノ・ノワールは、石灰岩質と泥灰土質の土壌にこだわって、とりわけミネラルに富むものを買い付けました。シャルドネは、海風の影響を受ける冷涼な畑のぶどうです」(マルタン・ローラン)。 「ブリコ」はロバのことで、酒神「サン・ヴァンサン」のしもべです。ブルゴーニュでは、サン・ヴァンサンとロバに関する様々な言い伝えがありますが、その昔このロバがある畑の葉や枝をむしゃむしゃと食べたところ、その畑のぶどうが素晴らしい出来になった、そこから剪定が発見されたという話にもあるように、ロバがサン・ヴァンサンに、栽培とワイン造りを伝えたということになっています。「そのロバにあやかりたいと思って、ブランド名に採用しました」(笑)。 ニューヨークのビストロなどでちょっとしたブームになっているという「ブリコ」。ピノ・ノワールもシャルドネも、濃過ぎずちょうどよいバランスです。