-
【泡・白】MARRAMIERO BRUT NV マラミエーロ・ブリュット
¥6,600
原産地呼称:V.S.Q.(VINO SPUMANTE DI QUALITA) 年産:約8000本 品種:シャルドネ60%、ピノ・ネロ40% 醸造:圧搾後24時間10℃の温度でマセラシオン後に果帽を取り除き、温度管理の出来るステンレスタンクにてアルコール醗酵。瓶内2次醗酵後の熟成は36ヶ月間に及びます。 JANコード:4560170966446 マラミエーロ社ではシャンパーニュの様な高品質なスプマンテを造る為に1haだけピノ・ネロを栽培しております。年産8000本と非常に少なく、ほぼ地元で消費されてしまうアイテムです。 〈スプマンテ専門誌にて最高評価獲得〉 イタリア国内のスプマンテ専門ガイド誌‘Bere spumante 2011-2014年版にて4年連続最高評価5スフェッレを獲得致しました。 ≪テイスティング・ノート≫ 外観は淡い琥珀色、粒のキメ細かな泡。オレンジや青リンゴ、白い小さな花とややミネラルを感じるアロマ。フレッシュながら、泡はキレイに溶け込んだ柔かい口当たり。果実味にも柑橘類を感じさせる酸味、苦味が溶け込みやさしく、温かみがあります。余韻も程よく長く爽やかな果実のニュアンスを感ます。
-
【赤】PRIMITIVO DI MANDURIA ”SE” プリミティーヴォ・ディ・マンドゥーリア ”セ”
¥9,900
原産地呼称:D.O.C. PRIMITIVO DI MANDURIA 品種:プリミティーヴォ100%(平均樹齢5年) 畑の面積:約5ha 2010年に新たに購入したマンドゥーリアの東側の畑より収穫。購入当初よりビオロジックにて栽培を行っております。 醸造: 2度の厳しい選果を行い、温度管理された70HLのステンレスタンクにてマセラシオン、発酵。マセラシオン中は日に2度のデレスタージュ。毎日バトナージュを行いながらフレンチオークバリック(新樽率50%)にて9ヶ月熟成。瓶熟6ヶ月。 「Se」は平均樹齢5年の若い畑から造られますが、収穫後の醸造工程はエスと同じ工程をたどっており、エスに近いクオリティのプリミティーヴォがお手軽な価格にてお楽しみ頂けます。 「Se」とはフロイトの弟子である心理学者ユングの提唱する概念「自己(Self)」の意です。ユングはこの「自己」が心の一番中心にあるものとし、この「自己」の働きにより自分が自分らしく生きられるのだと考えました。 紫がかったルビー。完熟感のある黒色果実、レーズン、アマレットなどの甘い香りに紅茶や乾燥したハーブ、バニラなど複雑かつ豊かなアロマ。アタックとともに膨よかな果実味が口中に広がり、細かく、熟したタンニンやまろやかな酸、綺麗なミネラルと共にバランスよく感じられます。余韻にも豊かな果実の香りが広がり、長く続きます。
-
【赤】Edizione Cinque Autoctoni エディツィオーネ チンクエ アウトークトニ Farnese ファルネーゼ
¥8,250
品種:モンテプルチャーノ(33%)、プリミティーヴォ(30%)、サンジョヴェーゼ(25%)、ネグロアマーロ(7%)、マルヴァジーア ネーラ(5%) タイプ:フルボディ 生産地域:アブルッツオ 生産者:ファルネーゼ ランク:VDT 「チンクエ アウトークトニ」とは、「5種類の土着の葡萄品種」の意味です。イタリアの土着の葡萄から偉大なワインが出来るということを証明するために造られました。海抜500mのアブルッツオの畑から、58年樹齢のプーリアのサヴァ村にある畑に至るまで、ユニークで樹齢が古く高品質の葡萄が出来る畑を選びました。5種類の葡萄は別々に醸造・熟成します。丁寧に除梗します。マセラシオンとアルコール発酵は25日間。マロラクティック発酵はバリックで行い、その後12~14ヶ月間熟成させています。サンジョヴェーゼよりも、モンテプルチャーノの方が長く熟成させることが多くなります。2州からの葡萄を使っているためイタリアの法律上ヴィンテージは表示出来ず、代わりにエディションナンバーが付けられています。「14」は’12年産となります。サクランボやプラム、熟したブラックカラントの香り、タバコ、香ばしいトーストの香り。ベルベットのようになめらかなタンニン、バニラとチョコレートのスパイシィなフレイバーがあります。濃厚なソースを使った赤身肉やジビエと。またこれだけで、瞑想のためのワインとしておすすめできます。
-
【赤】Elena Barbera d’Alba La Luna エレーナ バルベーラ ダルバ ラ ルーナ
¥4,620
バランスの良い、非常にエレガントな赤ワイン(フルボディ)です。 品種:バルベーラ 生産者:アジエンダ アグリコーラ ロベルト サロット 生産地域:ピエモンテ 熟成:アメリカンオーク(新樽)で12ヶ月、ステンレスタンク&瓶で6ヶ月熟成 ロベルト サロットの二番目の子供である娘のエレーナ('98年生まれ)に捧げられたワインです。良い年にしか造りません。畑は、ワイナリーのすぐ後ろにある、標高350mの急斜面で、南向きの最高の場所にあります。サロット家で最も古い区画で、60〜70年樹齢のものもあります。土壌は、石灰質泥灰土です。収穫は9月末頃行います。収穫量は通常の半分で、50hl/ha以下。1週間、低温での醸しをします。ステンレスタンクで醗酵し、12ヶ月アメリカンオーク樽(新樽)で熟成、さらにステンレスタンクとボトルでそれぞれ6ヶ月間寝かせます。樽の焦がし方は、ウイスキーと同様です。ノンフィルターで瓶詰します。生産量は8,000本です。スミレがかったルビー色。熟した果実の、力強く濃縮した香り、素晴らしいボディがあり、構成、酸、タンニンが見事なバランスを見せています。豊かで、まろやか、スムーズで、風味が口の中に長く残ります。刺激的な、瞑想を奮起させるワインで、リッチなパスタ料理にぴったりです。現代的スタイルを持ったバルベーラ ダルバです。ヨーロッパで人気が高いワインで、限られた数量しか入手出来ません。
-
【白】ALTARE TREBBIANO D'ABRUZZO アルターレ トレビアーノ ダブルッツォ
¥4,400
原産地呼称:D.O.C. TREBBIANO D'ABRUZZO 品種:トレッビアーノ100% 醸造:新バリックにて発酵、同容器内18ヵ月間熟成、瓶熟12ヶ月間 。 【記事抜粋】 鮮やかな褐色で活き活きとしている。香りは完熟したフルーツやスパイスが混じっている。バリックが使われている為、トーストのニュアンスと、そしてトロピカルフルーツのアロマが感じられる。余韻も非常に長い。 その他評価 Selections Mondiales Des Vin 2013…金賞(2010) Decanter World Wine Awards 2013… 金賞(2010) ≪テイスティング・ノート≫ 厳選されたトレッビアーノのみを使用し、新バリックで醗酵・熟成を行った厚みのあるフルボディに仕上がっております。ハチミツトーストやオレンジ、スパイスのアロマが感じられ果実の凝縮度も高く、クリーミーでふくよかな果実味を滑らかな酸がバランスよく支えるトレッビアーノの傑作です。
-
【赤】VARVARA ヴァルヴァラ
¥4,400
原産地呼称:D.O.C. BOLGHERI 品種:カベルネソーヴィニョン50%、 メルロー30%、プティ・ヴェルド10%、シラー10% [醸造特記事項] カベルネとメルローはタンクにて約21日間のマセラシオン。シラー、プティ・ヴェルドはタンニンよりも果実味の心地よさやスパイスのニュアンスの表現を優先する為に短めの約15日間マセラシオンを行います。 各品種毎にフレンチオークバリック(新樽率15%)にて12カ月間熟成を行いアッサンブラージュ。 JANコード:4562376261653 2012ヴィンテージ評価 ガンベロ・ロッソ2015年版…赤い2ビッキエーリ ヴェロネッリ2015年版…3つ星 90点 ワイン・スペクテーター…89点 “ヴァルヴァラ”とはオーナーの祖母の名前を冠した、2005ヴィンテージよりリリースされたセカンド・ワインです。セカンドとは言え葡萄は厳しく選別された房のみを使いクリーンな味わいの上、今からでも柔らかくフレッシュ。フルーティーかつバランスが良く、アロマティックなワインに仕上がっております。 テイスティング・コメント 赤い果実や小さい花、ブルーベリーや白胡椒、ヘーゼルナッツやオレンジ・ピール、海を連想させるかすかな潮の香り。タンニンがソフトに感じられ、フレッシュな果実の風味と酸の広がりがよく、余韻も長く持続します。
-
【赤】LUDI ルディ
¥7,160
力強さの中に繊細さ、複雑さを併せ持ち、時間をかけて楽しめる…魅力がたっぷり詰まったフルボディの赤ワインです。 品種:モンテプルチャーノ50%、メルロ25%、カベルネ ソーヴィニヨン25% 生産者:ヴェレノージ 国:イタリア 生産地域:マルケ 熟成:バリックと大樽(新樽)で24ヶ月、瓶で6ヶ月熟成 モンテプルチャーノにカベルネとメルロをブレンドした、インターナショナルスタイルのワイン。葡萄は、標高200〜270mのアスコリ ピチェーノに近い斜面の畑から、10月の最後の週に手摘みで収穫します。柔らかくプレスした後、約30日間発酵と醸しを行います。熟成は、オークの新樽100%(バリックと大樽)を使って品種毎に別々に24ヶ月間行い、さらに瓶詰め後6ヶ月間寝かせます。‘06年からは、よりエレガントなスタイルにするために、メルロとカベルネにはライトローストの樽を、モンテプルチャーノはこれまで通りミディアムローストの樽を使うようになりました。濃いルビーレッド。魅惑的でスパイシーで熟した果実の香り、さらにオーク樽からの香りがあります。ソフトでたっぷりとしていて、しっかりとした構成があるため熟成してさらに良くなります。地元のレストランでも、1軒に1本ずつしか分けてもらえないという幻のワインです。ワイン名の「ルディ」とは、ラテン語で『ゲーム、チャレンジ』の意味です。もともと冗談半分の遊びのつもりで500本ルディを造ったことから、その名前を付けたそうです。またワイン自体もグラスに入れて置いておくと、だんだん変容していき、その様がまるでワインが「遊んでいる」ようだ、という意味を掛けているそうです。
-
【赤】AMARONE DELLA VALPOLICELLA アマローネ デラ ウ゛ァルポリッチェラ
¥5,500
生産者:ルイジ・リゲッティ 品種:コルヴィーナ・ヴェロネーゼ、ロンディネッラ、モリナーラ 熟成:5,000Lフレンチオーク(2年樽)15ヶ月 フルボディ D.O.C.ヴァルポリチェッラの法定収穫量は120hl/haですが、80hl/haに制限しています。さらに陰干しするため、実際ワインになる量は30~35ha/hlでしかありません。18軒の契約農家から最良の葡萄を買っています。2月までアパッシメント(陰干し)した葡萄を使用しています。気温が低く偶発的には醗酵が始まらないため、まず少量を人工酵母で1ヶ月程醗酵させます。醗酵が始まり、温度が上がったところで、より多くの果汁にブレンドして、また1ヶ月程醗酵します。さらに多くの果汁にブレンドし、醗酵させて3回目で終わります。葡萄の糖分が多く、残糖が5gほど残ります。その後5000Lのフレンチオークの2年樽で15ヶ月熟成しています。そのためアルコール度は高く、パワフルなワインになっています。やや濃いガーネット色、アマローネ独特の個性的な強く甘い香り、強いだけではなく果実味とタンニンとボリュームのあるアルコールが見事に調和しており、すばらしいワインとなっています。リゲッティは、アマローネを飲む時にはパルミジャーノがベストと言っていました。
-
【赤】Valpolicella Classico Superiore Campolieti Ripasso Luigi Righetti ウ゛ァルポリチェッラ クラッシコ スペリオーレ カンポリエッティ リパッソ
¥2,640
生産者:ルイジ・リゲッティ 品種:コルヴィーナ・ヴェロネーゼ、ロンディネッラ、モリナーラ 熟成:タンク、12ヶ月 ミディアムボディ 「リパッソ」とは、『元に戻す』という意味で、発酵の終わったアマローネの樽の澱の上に普通のヴァルポリチェラを入れ、3週間あまり発酵させるという醸造方法のことです。アマローネの力強さとアロマを普通のワインに与え、通常の作り方では到達出来ないレベルに高めるというわけです(アルコール分も1.5%あがります)。ラベルにも表示されるようになりました。発酵は天然酵母を使用しています。熟成は1年間タンクで行うようになりました。手間がかかる割に手頃で、この価格で買える最もコストパフォーマンスの高いワインといえます。やや濃い紫がかったルビー色、すみれの花や甘いプルーンのような香り、果実味が豊かで、若くして飲んでも充分に楽しめるスタイルです。爽やかな心地よい余韻が長く続きます。この価格のヴァルポリッチェッラとしては信じがたいすばらしい品質です。一般的に出回っている軽く、若いうちに飲まなければならないヴァルポリチェッラとは全く違い、たくましい飲みごたえがあります。パスタや牛肉、仔牛肉、チーズに良く合います。「カンポリエティ」とは『幸せな畑』の意味で、素晴らしいワインを造る畑を指し、また顧客が始めて飲んだ時の幸せな反応も指しています。