-
【白】JAKOBI SAUVIGNON BLANC ヤコビ
¥3,630
産地:オーストリア・シュタイヤーマルク 蔵元:グロース 品種:ソーヴィニヨン・ブラン 醸造:ステンレスタンクで1年熟成 兄オーストリア。 山頂を越えると弟スロヴェニア。 今やナチュラルワインの新聖地に現れた天才兄弟!【グラスから立ち上がる、あの標高の高いシュタイヤーマルクを思い出させる山のミネラル感。美しい果実の奥には、この産地を歩いた時の、清々しい植物のテンションが、見え隠れする。「伸びっ!」口中に放り込んだ時の第一印象だ。ナチュラルを徹底しても、ブレはかけらも無いクリーンの王者的風格。「ホッとしたっ」かつてない旨味の絡み方に、喜びのため息が出た。】(代表・山田のコメントから一部抜粋)グロース家はシュタイヤーマルク州のラッチュ・アン・デア・ヴァインシュトラーセで1750年からワイン造りを行う歴史あるファミリー。10年前から兄のヨハネスがオーストリアを、弟のミヒャエルがスロヴェニアのワイナリーを受け持っている。兄のヨハネスはオーストリア随一と称される醸造学校クロスターノイブルグ校を卒業。話す時に土を触り、ぶどうに触れ、農園の自然を慈しんでいるのが分かる。生物多様性、サステイナビリティ、景観、伝統のことが話によく出てきて、流行りで自然なワインを造っているのではないと確信。ラッチュ周辺は丘が入り組んだ多様な地形で、マール(泥灰土)を主体に石灰岩や砂岩、粘土土壌や酸化鉄、二酸化マンガンなど、多様性に富み、複雑。堆積土壌で1500万年前の海底が隆起した土壌。貝の化石がくっついた石灰岩が出る畑もある。ヨハネスの祖父の代には、必要に応じて化学肥料を使ってきたが彼の代から自家性肥料に戻した。(2年かけて熟成、牛の糞以外は全て自園のもの)。その肥料でさえ、植樹後2年間続けてごくわずかに使用するのみで、それ以外は葉の色を見て必要に応じてスポット使用。また、除草剤、殺虫剤、化学肥料に頼らず生物多様性を高めることで質の良いぶどうを育てることを目指す。ワイン造りのほとんど全ては畑。そんな畑仕事もほぼ手作業。というのも、テラス状や急斜面の畑のため機械化が難しく、20人の従業員のうち17人は畑での作業に従事している。ワイン販売の半分はワイナリーに買いにきてくれる地域密着型!自分たちの哲学、ワイン造りの説明をし、納得して買ってくれるので、認証業者にお金を払う意味が見出せず、認証こそ取っていないが正真正銘BIO! シトラスのような爽やかはあるが、 穏やかな酸が印象的。 包み込むような爽やかな果実感は、絶妙なバランス!
-
【白】Chardonnay Domaine la Colombette シャルドネ ドメーヌ・ラ・コロンベット
¥2,750
品種:シャルドネ 樹齢:平均樹齢25年。 醸造:ラベルにも記載されている「Demi-Muid」と呼ばれるアリエ産600リットルの樽(1回使用樽100%)で、12ヵ月間熟成。ガラス製コルクです。 醸造家 :François Pugibet、Vincent Pugibet 所有畑面積 :120ha ドメーヌ継承年 :1966年 栽培における特記事項 : 90haが厳格なリュット・レゾネ(化学肥料、殺虫剤、防腐剤は一切使用しない)、30haがビオロジー(AB認証) 醸造における特記事項: 除梗100%。ステンレスタンクを使用した清潔な醸造 販売先 : 輸出60%(EU諸国、イギリス、アメリカ)、フランス国内40%(ミシュラン3つ星「ジョエル・ロブション」、「オーベルジュ・ド・ヴュー・ピュイ」等高級レストラン、ワインショップ、個人のワイン愛好家) 掲載実績のある海外メディア : 「La Revue du Vin de France」、「Guide Hachette」、「Parker's Wine Buyer's Guide」、「Decanter」、「Guide Feminivin」等多数
-
BOURGOGNE ALIGOTE DOMAINE FLORENT GARAUDET ブルゴーニュ・アリゴテ ドメーヌ・フローラン・ガローデ
¥5,500
ピュリニー=モンラッシェ村内の畑にて栽培されるアリゴテ。柑橘系やアカシア、白い花など豊かな花の香り。アタックは優しく、柑橘類のフレッシュさが感じられるリッチでまろやかな味わい。ピュリニー・モンラッシェらしいミネラルと共に余韻が長く続きます。 原産地統制呼称:A.O.C. BOURGOGNE ALIGOTE ブドウ品種:アリゴテ 醸造:全て除梗を行い、フレンチオーク樽で醗酵。同容器内12ヶ月熟成、その後ステンレスタンクにて6ヶ月熟成。
-
【白】Chardonnay Bourricot シャルドネ ブリコ
¥2,750
品種:シャルドネ 所在村 :Mercurey 醸造家 :Martin Laurent ドメーヌ継承年 :1842年 栽培における特記事項 : 買付けぶどうを使用 醸造における特記事項 : 除梗100%。ステンレスタンクを使用した清潔な醸造 販売先 : フランス国内90%(レストラン、ビストロ、ワインショップ、個人のワイン愛好家)、輸出10%(EU諸国、アメリカ(ニューヨークのレストラン中心)) 掲載実績のある海外メディア : 「Wine & Spirits」 「ブリコ」は、ブルゴーニュ・メルキュレーのネゴシアン「N. ランジュロン」によるヴァン・ド・ペイのブランドで、2010年にモンペリエで開催された南仏ワインの大展示会「ヴィニシュッド」及び「VINEXPO香港」で発表され注目を集めました。ピノ・ノワールはロワール産、シャルドネは南仏産で、それぞれの地域から買い付けたぶどうから醸造してつくられます。 「私たちはブルゴーニュのネゴシアンですので、なによりも上品さを重視します。いわゆる「濃い」ワインは造りません。ピノ・ノワールは、石灰岩質と泥灰土質の土壌にこだわって、とりわけミネラルに富むものを買い付けました。シャルドネは、海風の影響を受ける冷涼な畑のぶどうです」(マルタン・ローラン)。 「ブリコ」はロバのことで、酒神「サン・ヴァンサン」のしもべです。ブルゴーニュでは、サン・ヴァンサンとロバに関する様々な言い伝えがありますが、その昔このロバがある畑の葉や枝をむしゃむしゃと食べたところ、その畑のぶどうが素晴らしい出来になった、そこから剪定が発見されたという話にもあるように、ロバがサン・ヴァンサンに、栽培とワイン造りを伝えたということになっています。「そのロバにあやかりたいと思って、ブランド名に採用しました」(笑)。 ニューヨークのビストロなどでちょっとしたブームになっているという「ブリコ」。ピノ・ノワールもシャルドネも、濃過ぎずちょうどよいバランスです。
-
【白】ALTARE TREBBIANO D'ABRUZZO アルターレ トレビアーノ ダブルッツォ
¥4,400
原産地呼称:D.O.C. TREBBIANO D'ABRUZZO 品種:トレッビアーノ100% 醸造:新バリックにて発酵、同容器内18ヵ月間熟成、瓶熟12ヶ月間 。 【記事抜粋】 鮮やかな褐色で活き活きとしている。香りは完熟したフルーツやスパイスが混じっている。バリックが使われている為、トーストのニュアンスと、そしてトロピカルフルーツのアロマが感じられる。余韻も非常に長い。 その他評価 Selections Mondiales Des Vin 2013…金賞(2010) Decanter World Wine Awards 2013… 金賞(2010) ≪テイスティング・ノート≫ 厳選されたトレッビアーノのみを使用し、新バリックで醗酵・熟成を行った厚みのあるフルボディに仕上がっております。ハチミツトーストやオレンジ、スパイスのアロマが感じられ果実の凝縮度も高く、クリーミーでふくよかな果実味を滑らかな酸がバランスよく支えるトレッビアーノの傑作です。
-
【白】ORGANZA オルガンサ
¥4,800
原産地呼称:D.O.Ca. RIOJA 品種:ビウラ50% マルバジア30% ガルナッチャ・ブランカ20% 醸造:醗酵前の低温浸漬を12時間行い、新フレンチ・バリックにて発酵。マロラクティック醗酵は行わず、醗酵と同バリックで澱と共に6ヶ月熟成。更に澱引き後に8ヶ月同バリックにて熟成。 JANコード:4562376268782 [ワイン・アドヴォケートの評価] 参考:2009ヴィンテージ 掲載文章抜粋 オルガンサ2009はバリックで発酵され、最初の6ヶ月はシュールリーで熟成、合計で14ヶ月熟成させる。バターポップコーンやミネラル、メロン、スパイス、そしてトロピカルフルーツなど豊かなアロマで鼻が喜ぶ。滑らかな口当たり、完璧なバランス。数少ない高級なリオハの白ワインの一つです。 他参考評価 ギア・ペニン…92点(2006ヴィンテージ) ギア・ペニン…90点(2007ヴィンテージ) ギア・ペニン…92点 (2011ヴィンテージ) 年間約5,000本程度しか造っていない限定商品です。新樽由来のリッチな風味とオレンジや白い花、熟した林檎など様々な香りが広がり複雑。口に含むとマロラクティック発酵を行っていない事に由来するシャープな酸がリッチな果実味を支え、力で押すだけのパワフルなワインとは一線を画すバランスを保ちます。
-
【白】GREYWACKE SAUVIGNON BLANC ソーヴィニョン・ブラン
¥3,600
生産地:ニュージーランド マールボーロ ワイラウ・ヴァレー 品種:ソーヴィニョン・ブラン100% <醸造> 完熟した状態にて収穫され、除梗せずにプレス。その後コールドセッティング※。ステンレスタンクにて発酵。ステンレスタンクにて澱とともに4ヶ月熟成。 ※発酵までの間、果汁を落ち着かせ、また温度変化を避ける為に一時低温状態で保管する方法。それにより澄んだ風味や熟成能力を増幅することができます。 JANコード:456216674923 2014ヴィンテージ評価 ワイン・アドヴォケイト…91点 ワイン・アドヴォケイトの各地域担当の年末総括記事「the Best of 2014」にて、ニュージーランド担当リサ・ペロッティ・ブラウンMWが選ぶ、「2014年に試飲したニュージーランド・ワインにおいて最もお買い得なワイン」としてグレイワッキ ソーヴィニヨン・ブラン2013,2014が選ばれました。 参考:過去ヴィンテージ評価一覧 バイヤーズ・ガイド・トゥ・ニュージーワインズ・・・最高賞5ツ星(2011-2013) ワイン・スペクテーター…92点(WINE SPECTATOR TOP 100 WINES 2012選出)(2011) <テイスティング・ノート> わずかに糖分を残して造る事により、華やかな香りに奥行きがあります。しかし果実の華やか風味が前面に出ており残糖感を強く感じる事はありません。グレープフルーツやレモンの爽やかな柑橘系の香りに桃やマンゴー、白胡椒に更にハーバルなニュアンス等、フレッシュさの中に適度な複雑味があります。口の中でも柑橘系のフレーバーとふくよかな果実の膨らみを、きりっとした酸とミネラルが支えバランスを保ちながら余韻にまで続きます。ニュージーランド最高峰のソーヴィニョンブランの一つだという事を自信を持ってお勧め致します。